ちなみにフランス≠パリなので、大都市圏と地方都市では起きている事が全然違う。例えればハロウィン時の渋谷センター街と廃墟寸前のシャッター街ぐらい違う。 ただ「赤信号はみんなで渡れば怖くない」日本の感覚に対して、「赤信号は注意して渡れ」が常識なフランス。 彼らは穢れに恐怖がない



from Twitter https://twitter.com/o_ob

フランス地方都市在住経験者ですが、彼らには「自粛」という意識はないし、本気で自粛すると鬱で死にそうになる人が大量発生して暴れ出すので彼らなりに努力してこの結果なんだよねと。 フランスのコロナウィルス感染第二波が来るのは当然だった・・・・|World Voice https://j.mp/2HSSJS6



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#XRKaigi 聴者の事前の期待は「テクニック的な話を手に入れたい」 →実際に価値があるものは『やってみたらこうなります』という先行者の知見。 マーケティングやディープなユーザー、個人ジャーナリストなどにも聴いて欲しいし答え合わせや感想を述べあったりして欲しい。 そのための題材作りかも https://j.mp/3217YzX



from Twitter https://twitter.com/o_ob

ちょうどいまJAIST宮田研究室で実施中の実験なのですが とても面白い、考えさせられる… 絵心がある人もない人も試してみて! 「dualFace Sketches Evaluation」 https://j.mp/3jSkZ4Y



from Twitter https://twitter.com/o_ob

でも読んでみるとそんな単純な話じゃないこともよくわかる 研究成果を世間が解釈できるようにすすめていく必要がある 「出産体験関して母親が伝えた内容と子供が受け止めた内容の相違に関する検討」 https://j.mp/3ecKQDn https://j.mp/2Jh4eUa



from Twitter https://twitter.com/o_ob

看護系の論文にはけっこうこのテーマあって、結論ありきのアンケート調査なのかなという論文も多いのでエビデンスとしては弱い 「実母からの出産体験の伝承に対する妊婦の意味づけ」 https://j.mp/2HVs5Zp



from Twitter https://twitter.com/o_ob

本日より11/3まで 芸術科学会NICOGRAPH2020にて 関西大学 千里山キャンパスを訪問します 三密を避けるため 「いつもTLで見てます!」 というご挨拶は不要なので 「ワタシこの発表です!」 というメンションかDMください 褒めに行きます #NICO20 #NICO2020 #NICOGRAPH2020 https://j.mp/2GmdTba



from Twitter https://twitter.com/o_ob

フリースタイルリブレ、いわゆる指先穿刺の血液採取型の血糖値と何が違うのか?公式の説明によるとこんな感じ。 針の部分は全然痛くないし構造上血液も出ない。指先穿刺と違って医療廃棄物も少ない。ビビってた自分がちょっと笑える。 値段も1日500円強。控除対象だといいな https://j.mp/3jTdVVL https://j.mp/3mxp14m



from Twitter https://twitter.com/o_ob